sports_mental_coach Satou

スポーツメンタルコーチ Satou Takashiはプロ・学生・少年少女アスリートの「心」のサポートをします。不安や悩みを抱えながら競技を続けてもパフォーマンスや成長はなかなか出来ないですよね。そのことはあなた自身が分かっています。未来が見えてこない。一度自分と向き合いたい等、叶えたい夢があるならまずはDM(sports.mental.rr3.s.t@gmail.com)にご連絡ください。時間には限りがあります。誰にでも必ず終わりはやってきます。

夢が叶う考え方3選‼️


f:id:screwball8:20250502071630j:image

f:id:screwball8:20250502071646j:image

f:id:screwball8:20250502071639j:image


「成功のすべては考え方から始まる」


こんばんは!
  スポーツメンタルコーチ/佐藤隆です。


先日、メンタル面をサポートしている選手が優勝しました。


2024年はずっと、「準優勝🥈」でした。
それ以前は、その相手に1分程度で負けていました…


それが・・・
2025年、勝ちました。


サポートの選手、めっちゃ変わりました!


私から言えば、至極当然の結果でした。


とはいえ、この大会は今年から変えたメンタルの取り組みを、「試す場所」と位置付けていましたので、「結果」は二の次でした。


しかしー


いきなり結果が出ると・・・
「どうして最初からやらなかったのですか?」と言われてしまいそうですが💦


そこには、お伝えする「順番」があります。


例えば、
お子さんがプロサッカー⚽️選手になりたいからと言って、いきなりハイレベルなチームに入団をさせる親御さんは少ないと思います。


それよりも、まずはサッカー⚽️を好きになってくれて楽しくプレーをしてくれる・・・そんな雰囲気のいいアットホームなチームを探しませんか?


そうですよね!


何事も、「順番」が大事


そういうことなんです!


目標達成という階段も一段一段が大きいと、疲れて途中で階段を上がるのを我々でも諦めてしまいます。


そんな時は階段の段差を小さくして、時間はかかりますが少しずつ上がって行くことで、「できた‼️」を積み重ね、


もっと上手くなりたい!


もっとできるようになりたい!


この、「もっともっと・・・」を育むことが最終的には夢や目標を叶えるまでの階段を上り切れる選手へ成長できることにつながります。


なので、


今回優勝した選手には、遠回りだったかも知れませんが、ある意味最短でここまで来れたと確信しています。


なぜなら、


ここまでの経験ができたからこそ、「スイッチ」が入ったのです。


これまでも同じようなことをオンラインでは、お伝えしていました。


ただ、「スイッチ」が入らなかったのです。


しかし、
今年に入り、取り組み方を一新したら・・・4ヶ月で変わったのです!


人は、「スイッチ」が入ると変わります。
ずっと勝てなかった相手に勝てるのです。


そのために大切な要素のひとつとして、「メンタル」は欠かせません!


その選手に「何を重点的に取り組んできましたか?」という質問に対して、「メンタルです!」とハッキリ答えています。


詳しくは言いませんが、メンタルが変わることによって・・・すべて変わります。


つまり、
真面目に努力を重ね(この選手もめちゃくちゃ真面目で努力家です)トレーニングを頑張っていても勝てない選手は勝てないのです。


筋トレを毎日するように、メンタルも毎日トレーニングする必要があります!


なぜなら、
メンタルをしてると、「勝てるようになるから」です。


そのためには、メンタルのこと(不安とか緊張、自信等々)を理解しながら考え方をアップデートしていく必要があります。


なぜなら、
メンタルをしていると「勝てるようになるから」です。
今回の選手が勝てたように!


いつもあと一歩でライバルに負けたり、悔しい思いを何回もくりかえしている選手、その保護者様、指導者の皆さま、いつでもDM📥からご相談ください。
公式LINE(https://lin.ee/xxMH6Xo)に登録してくれた方には特典- ̗̀🎁 ̖́-プレゼント(無料相談その他)もご用意しています。

 

Instagramアカウントです!

https://www.instagram.com/ugoku_sports_mental_coach?igsh=ZnMzdnJwenQ2ZnF0&utm_source=qr

 

 

 

自信の育て方

f:id:screwball8:20250303043348j:image

おはようございます!
スポーツメンタルコーチ 佐藤隆です。

「成功のすべては考え方から始まる」

あるアスリートからの質問です。

「自信がある状態にするには、どうしたらいいですか?」

・・・結論から言います。
「できることを増やす!」です。

なぜなら、できることが増えれば勝ちにつながるからです。

たとえすぐに出来なくても、
「できるための行動ができたことを褒める」

多くの選手がやりがちなのは、
できた!できなかった!の2つですべてを判断してしまうこと。

それをせず、「今日は出来なかったけど、ここまでできた!だから、明日はここまでできるように取り組んでみよう!」などと、できなくてもできたことを探す!

それでも、無いという選手は自分と真剣に向き合えていないだけです。

毎日夢や目標に全力で取り組め、自信のある選手に早くなるためには、ひとりでやるより誰かにサポートをしてもらうことをオススメします。

頑張ってるけど結果が出ないなどメンタルなことで気になることがありましたら、DM📥📨からご連絡ください🤝

自信は、「小さなできた!」の積み重ねです。

#自信

#目標達成

#スポーツメンタルコーチ佐藤隆

強い人ほど持っているたった一つのものとは

f:id:screwball8:20241114194231j:image

こんばんは!

スポーツメンタルコーチ佐藤隆

今日は…
「勝てないチームが気づかなきゃいけないこと」です

関わらせていただいているチームの振り返りシートに、同じ言葉が書かれていました。

結論を言いますと…

それが!
「危機感」なのです

メンバーが揃っているのになぜか勝てないチームってありますよね

・上手い選手がたくさんいるのに…
・体も大きくて力もあるのに…

それ以外にも色々な要素があります。

ただ、そんな要素よりはるかに大切なものに、勝てないチームは気づいていないのです‼️

それが危機感なのです。

「危機感」は強い人ほど持っています。

では…
「危機感」を持ち合わせている人の特徴を言いますと…

1.現状の問題点や課題に気づき、つねに振り返る行動を続けている

2.積極的に行動に移している

3.考え方や物事の捉え方が柔軟

4.未来への探求に余念がない

5.起こったできごとを「自分に必要なもの」とし
て捉えている

個人の状況やチーム内での立ち位置、価値観等色々とありますが、

あなたは…
危機感を持って毎日取り組めていますか?


#危機感

#自分軸

#スポーツメンタルコーチ佐藤隆

試合会場には、コレだけ持参したら大丈夫‼️

f:id:screwball8:20241109084851j:image

 

おはようございます!

スポーツメンタルコーチ佐藤隆です


今日は…
「試合会場には…コレだけ持っていけ  1選‼️」です。


今日、サポートに関わらせてもらっている選手が大会に挑みます。


メッセージをいただきここまで頑張って来られたことが伺えました…


何を持っていくのか。


結論をいいますと、
それは…「準備した物👜」です!


当たり前やろ!と思われるかも知れませんが、私は現役時代、完璧な準備をして大会に臨めたことは1度もありませんでした。


だから、ピンチな場面ではどうしても慌てたり普段の力を出すことができませんでした。


それは…
あらゆる想定外に対して想定内にする取り組みができていなかったことを意味します。


そんななか…
メッセージの中にこんな一文がありました。
「…誰よりも準備してきた自信があるんです」

 


ここまで言い切れることが大切なのです!!


この一文を見てスゴくうれしかった☺️

 


このメッセージの一文から、試合会場に大切なものを持って行かれていることがわかりましたので、大会後、ひとまわり成長されることが楽しみなのです!

 


では、一体…試合会場に持って行ってる「大切なもの」とは何でしょうか


それは…
今日に合わせて用意してきた「最高の準備👜」なのです!


これは裏を返せば…
「忘れ物がない」ということです。


忘れ物がないということは…無敵。
余裕が生まれ、周りに影響(他人軸)を受けず、自分を見失わないのです(自分軸)

 


全ての準備をやってきた…

 


1.その全ての準備をやってくるには…
まず「今の自分」を知らなければ課題を見つけることはできず…


2.その課題は…
「叶えたい目標や夢」から「今の自分」を見ることができているから見つけることができ…


3.見つけた課題を…
大会の日程に合わせて、見つけた課題を定期的に確認・修正し計画的にクリアしていくから、「最高の準備👜」が手に入るのです。


-少し遠足の日を思い出してください…


枕元に準備したリュックサックを置いてワクワクした気持ちで寝た経験はありませんか…


そういうことです✨☺️


ちなみにバナナ🍌はおやつです笑

 


お問い合わせや近々告知する体験等へは、DM・公式LINEから👉🏻 https://lin.ee/4tE589q 

 

f:id:screwball8:20241104215441j:image


こんばんは!


スポーツメンタルコーチ佐藤隆


今日は…
「あるサポート選手への返信」です。


スポーツメンタルコーチ…どんなことをしているのか分からないと思ったので…私の場合として…ある選手への返信(一部)を掲載いたします


頑張ってはいるけど、なかなか現状が変わらずモヤッとしているアスリート・選手の方はもちろんですが、指導者・保護者の方にも…何か現状を変えるきっかけになれば幸いです。


以下返信です。


「やってもやらなくてもさほど変わらなさそうなものほど大事ですよね…仰る通りです‼️


振り返りノートで…本当の自分はどうしたいのか?どう思っていたのか?そして…どうなりたいのかを…知る


この繰り返しが、自己解像度、自己理解が深まり、本当に目指したいものが見える(自分軸が生まれる)ようになるんです。


逆に見えていない(自分を理解できていない)から周りに依存したり、流される(他人軸で生きる)んです。


だから、毎日の振り返り(ノート)が必要になるんです( ˶ᵔᵕᵔ˶و)و ”


ぜひやってみて感じてくださいね!新しい発見に繋がります!新しい発見は今まで見えなかったものが見えるようになることですからね✨😊


この練習いる?って思うことって、ありますよね^ ^!


それ私もむかしずっと思っていました💦^_^‪;


結局、「質の高い練習」って、なんだと…思われますか?

 


私は…そういう、目標や夢がイメージできなくなった時、薄らいだ時が、ほとんどない集中した練習時間が「質の高い練習」だと確信しています。


なので…
辛さやしんどさ…サボりたくなってきたときは…


一旦、休憩して意識を元に戻す。


脳に酸素を取り込む…


そして…
どうして練習をしているのか?


こういう、「原点」に立ち返り、


目標や夢を叶えるため。


もしくは、「なりたい自分」になるため!


そうだ!


わたしは…
このためにいま、練習をしているんだ!


こういう意識を取り戻してから…


再び練習に戻る…


こうすれば、練習時間は、少なくとも惰性で練習をすることは、今より少なくなるはずです。


休憩が多くなるのは、意識が薄らずからですけど…


それがどうして、何回も続くのか…


こういうところにも意識が行くようになってきます。


そしたら…例えば、
今は体力が無いからすぐに、しんどくなって辛いからサボろうという意識が芽を出すんだな…とか、


だったら、まずは体力をアップ⤴️することが、質の高い練習に繋がりますし…


やってることが分からないからヤル気が続かないんだな…とか、


だったら、まずは知識量が足らないことを補い(周りに聞いたり、監督・コーチに聞いたり、ご指導に来てくれる信頼している指導者に聞くなど)質の高い練習に繋げる。


そうしたら…少なくとも練習中は集中して練習ができ、しんどく辛くなったら、一旦、休んで、「原点」に目を向け、どうして練習をしているの?って、自分に質問をして意識を取り戻し、練習を再開する。


これをひたすら繰り返す!


今は楽しんでできないことも多く存在します。


しかし、できることが多くなれば…楽しめるようになります。


なぜなら…
自分の思い通りにことが運べるようになるからです。


だから、そうなったときのために、練習を通して、「人間力」を磨き続けるのです‼️


そうしたら、強くなり、楽しんで柔道ができるようになっても、天狗にならず、弱き者に手を差し伸べることが出来る、そんな強き者になれます!


○○さんが目指しているところはどこですか?✨😊


また、お話しをきかせてください。」


以上です。

 


ご感想やお問い合わせ、体験等はDM・公式LINEから👉🏻 https://lin.ee/l6Aik4E

ブログはこちらhttps://screwball8.hatenablog.jp/

たった1つ‼️成長に必要な考え方とは…

f:id:screwball8:20241101061403j:image

おはようございます!

 


スポーツメンタルコーチ 佐藤隆です。

 


今日は…

「成長に必要な考え方とは…」です!

 


私も現役時代に意識できていたら…と思うことです。

 


当時これを意識できなかったのは…試合結果や監督、仲間の評価など周囲を気にして…自分と比べず他人と比べて劣等感を感じたりして、試合結果から得られる貴重なデータ(成長のヒント)、「課題」と向き合えなかった思考のパターン…「他人軸」が原因ではなかったかな…と。

 


話が逸れてしまったので元に戻しますと…😅

 

 

 

「試合結果や失敗、できなかったこと等を、どれだけ振り返り次に生かせるか…活用できるか。ここに…あなたの成長に必要なヒントが隠されています」

 


これができるようになると、「自分軸」で行動できるようになってきます。

 


なぜなら…

できなかったことができるようになるということは、結果が良くなるということを意味します。

 


そして、安定して結果が良くなるということは…

 


「成長した!」ということを意味します。

 


そして…

 


成長を実感できるようになると…

 


「自信」が持てるようになります。

 


…他人より調子が良くて、自信を持ったりするなど、勘違いをするときもありますが、

 


そうではなく、過去の自分自身より、できるようになっているからこそ持てる…

 


それが本物の自信です‼️

 

 

 

だから、試合で負けても…失敗しても…なかなかできなくても…

 


なりたい姿、夢を叶えた自分をいつもに想像し…

 


決して周りに意識を向け過ぎず、成長のヒントを見逃さないようにしてください!

 


成長のヒントを見つける方法は…「振り返り」です(*ˊᵕˋ)੭


お問い合わせ、体験等はDM・公式LINEから👉🏻 https://lin.ee/DqyV4RY

#成長

#夢

#目標達成

#スポーツメンタルコーチ佐藤隆

 

 

 

 

心の安定に繋がるたった一つのこと…とは

f:id:screwball8:20241027105907p:image

 

おはようございます!

スポーツメンタルコーチ佐藤隆です。


今日は…
「心の安定に繋がるたった一つのことは…」です。


野球チームの監督時代、わたしは試合になるといつも不安でドキドキしていました。

 


そんな私も監督を重ねる毎にドキドキからワクワクに変わっていきました。

 


なにが変わったと思いますか…


結論から言いますと、


それは…
「知らないことがわかってきたから…」です。


無知は罪なり…なんて言葉があります。
「意味 : 知識がないことで損をする、失敗する、人を傷つけたり不幸にしたりする可能性があるという警告」


監督時代の私なら…
「無知」によって、試合に負けるということに繋がります。

 


技術面や体力面ももちろん大切です。それと同等に、「わかる!」という理解力も、とても重要ということです。


しんどい練習も、やる必要性が「わかる!」から、手を抜かずにがんばれるわけですよね^^


意味のわからない練習(自分の未来と繋がってこない練習)なんて誰だってやりたくないですから

 


話しが逸れましたので戻しますと💦^_^‪;

 


では、何がわかれば「心の安定に繋がる」のでしょうか…


それは…
「何をすれば理想の自分になれるか!」です。


これがわかれば、すぐには叶わないことでも心の安定に繋がってきます!


なぜなら…
それは進む道(やること)が見えるからです!


そして…
進む道が見えると未来が明るくなるからです!


未来が明るくなるとは…自分の理想の姿がイメージできること。


だから心の安定に繋がるためには…
「自分はいま何がわからないのかを…見つけること」なのです。


これが見つけると…
先が見通せるので、「心の安定に繋がります」
人は先(未来)が見通せないと不安になりやすい生き物です。

 

 


カンタンに言うと…
お化け屋敷がどうして怖いのか…と同じ原理です。


それは…
「先がわからないから」です。


先がわからないということは…不安になります。これは勝つか負けるかわからない試合前の気持ちと同じです。


もし、お化け屋敷の中が、明るくて、お化け役のスタッフが出てくる場所をあなたが全部わかっていたら怖くないですよね…準備できるから笑


最初から勝つとわかっているなら、試合前でも不安にならないですよね笑…先がわかっているんだから


なので、心の安定に繋がるためには…
「自分はいま何がわからないのかを…見つけること」なのです。


お問い合わせや体験等はDM・公式LINEから👉🏻

https://lin.ee/E3uEDmR